雨が降る中、今日は激安スーパー「ラ・ムー」に行ってきました!
「ラ・ムー」とは、主に西日本に展開している激安スーパーです。
店内で目につくのは、大きな袋いっぱいに詰め込まれたポップコーン!
こんなに大ボリュームなのに1袋100円なので、信じられないくらい安いです。
(このポップコーン、一度買ってみたいんですけど、おやつに食べるのは量が多すぎますし、買うタイミングがなかなか難しいです。笑)
そこそこボリュームがあるお弁当が、1個200円台~で販売されているのもすごいポイントです。
何なら、おにぎりも1個80円くらいで買えちゃいます。
米の高騰が続き、コンビニ弁当もどんどん値上げされる中、圧倒的な低価格を維持しているラ・ムーは素晴らしいスーパーだと思います。
安いだけでなく、味も美味しいのもGood!
あえて悪いところを挙げるなら、東日本に店舗展開していないことくらいでしょうか。
※以下、ChatGPT先生に頼んで、「ラ・ムー」に行ったことない方向けの紹介文を書いてもらいました。
良かったら読んでみて下さい。
(行ったことある方は、読み飛ばしていただいても全然OKです!)
🏪 スーパーマーケット「ラ・ムー(LAMU)」とは?
ラ・ムー(LAMU)は、岡山県倉敷市に本社を置く「大黒天物産株式会社」が運営する、ディスカウント型のスーパーマーケットチェーンです!
✅ 特徴
特徴 | 説明 |
---|---|
💰 圧倒的な安さ | 食料品や日用品などが非常にリーズナブルな価格で提供されているため、節約志向の人々に人気です。 |
🕒 24時間営業(多くの店舗) | 多くの店舗が24時間営業しており、深夜の買い物にも便利。 |
🛒 プライベートブランド(PB)商品 | 「D-PRICE(ディープライス)」という独自ブランドを展開。低価格ながら一定の品質を保っています。 |
🍱 惣菜・弁当が激安 | 店舗内で製造されている弁当や惣菜は、コスパ抜群。200円台のお弁当もあります。 |
🍦 ソフトクリームが有名 | 店内で販売されている100円(税込)のソフトクリームは名物で、コスパ・味ともに高評価。 |
🏢 運営会社:大黒天物産株式会社
-
設立:1991年
-
事業内容:
-
食品・日用品の販売(LAMUの運営)
-
商品の開発・物流も自社で行う垂直統合型ビジネス
-
🗺️ 出店エリア(2024年時点)
-
主に 中四国・近畿・九州を中心に展開
-
特に 岡山・兵庫・広島・福岡などで店舗数が多い
-
近年は関西・中部にも進出を加速中
👥 客層
-
家計を重視するファミリー層
-
コスパに敏感な学生・単身者
-
早朝・深夜にも買い物をしたい人にも好評
🌟 SNSや口コミでの評判
-
「お弁当が安いのにうまい!」
-
「深夜に開いてるのが助かる」
-
「D-PRICEのコーンフレークやジュースがコスパ最強」
-
「BGMがずっと『ラ・ムー』のテーマソングで耳に残る(笑)」
📝 まとめ
ラ・ムー(LAMU)は… |
---|
💸 とにかく安く買いたい人にうってつけ! |
🕒 24時間営業が便利! |
🍱 弁当や惣菜のコスパが驚異的! |
🛍️ プライベートブランド商品も優秀! |
今日、職場ランチ用に冷凍パスタを買っておきたかったんですが、思ったほど種類が多くなかったので、カップ麵(ごつ盛り・豚骨)とアイスクリームだけ買って退店しました。
この豚骨ラーメン、スープが濃厚すぎず薄すぎず、すごくちょうどいい塩梅にまとまっているのが好きですね。
一旦帰宅して、アイスクリームたちを冷凍庫に避難させます。
ちょっと休憩してから、ドラッグストア「コスモス」へ出発!
商品によってはラ・ムーよりも安かったりするので、買い物をするときはここも見逃せません。
そして、買ってきたのがこちらです。
①筆者がよく食べている、「Big」シリーズの冷凍パスタ
②まだ食べたことのない、旨辛味噌ラーメン
③バランスパワー×4箱
以上ですね。
「Big」の「香ばし高菜」味はたぶん初めて買ったんじゃないかと思うので、来週食べるのが楽しみです。
辛味噌は1個120円くらいと安かったのと、割と珍しい味のカップ麵な気がするので、試しに購入してみました。
あと、「バランスパワー」。
これ、いわば「廉価版のカロリーメイト」のような商品なんです。
カロリーメイト同様、手軽にサクッとカロリー摂取することができます。
各種ビタミンも入っているので、野菜不足の方などにもおすすめ!
この方の記事によると、カロリーメイトよりもカロリーと糖質が控えめで、カルシウムやビタミンなどの栄養素が多いそうです。
良いことづくめですね。
また、バランスパワーはカロリーメイトよりも1個あたり50円ほど安く購入できて、色んな種類の味が楽しめます。
個人的には、めっちゃコスパの良い栄養機能食品だと思ってます。
チョコ味など甘いタイプのも多いので、辛いカップ麵(たとえば、今日買った辛味噌ラーメンとか)のお供に食べて、辛さを中和するといった使い方もできますね。
職場ランチで活躍する日も、いずれ来るんじゃないでしょうか?
というわけで本日は、激安スーパー&ドラッグストア巡りをして、来週の職場ランチに備えて力を溜めた日でした。
ただ、今日行った2店舗、安いことは安いんですが現金以外の決済方法がほぼ使えないので、PayPayとかよく使う方には風当たりが強いかもですね。
キャッシュ決済を使う方は、普通のスーパーで買い物した方が1周回ってお得になるケースがあるかもしれません。
読者の皆様も、お近くのスーパーでお得に買い物してみて下さい!
今回はこの辺で。
では、また!