先ほど会社から帰宅すると、松山市からの郵便物が届いていました。
「なんか嫌な予感がするな~」と思いつつ開けてみると、『市民税・県民税・森林環境税』と書いてあります。
いわゆる、住民税です。
筆者は「Uターン転職して、倒産して、また転職した」って感じなので正直お給料はまだ高くなく、したがって住民税の額もそんなに高くはなかったです。
なので、住民税の支払いが致命傷になったわけではないんですが、ここで1つ疑問が浮かびます。
(……あれっ? 住民税って普通、給料から天引きされてるものじゃなかったっけ? 自分で支払ってたっけ?)
関東のリサイクルショップ店員を辞めて前職(株式会社トリプルS)に転身するまでの間、私にはちょっとだけ無職期間がありました。
その期間の住民税を自分で払っていたのは記憶にありますが、転職後も自分で払うことになっていたんでしょうか?
気になって、トリプルS時代の元上司に問い合わせると、
「住民税は入社して1年以上経ってから天引きされます!」
「うちの会社はトリプルさんが入社して4か月でスピード倒産しちゃったので、天引きされてません!」
とのことでした。
なるほど、そういうことなら仕方ないですね……。
給与明細にも住民税って書いてなかったし、しょうがない!
いや、でもちょっと待てよ?
(退職した今だからこそ言いますけど)あの上司は少しおっちょこちょいなところがあるので、「普通に計算ミスってるだけ」な可能性がゼロとは言い切れません。
念のため、自分でもネットで調べてみます。
確かに、新卒の人の場合、1年目はそもそも天引きするような住民税が課せられてないから天引きなしで、2年目から天引きすることが多いようでした。
でも私、バリバリ既卒ですもんね……。
あとは、一時的な無職期間があると、転職後に給料から天引きされないケースもあるとか何とか。
こちらのサイトによると、「転職後に給料から住民税が引かれるのは2か月後になることがある」とか。
私は4か月経っても引かれてなかったわけですから、やはり元上司の言い分は正直よく分からないというか、少なくとも「一般的な会社ではこうだからこう!」というわけではないように感じます。
「トリプルSでの規定はこうだからこう!」みたいな、独自路線を走ってる感があります。
まあでも、結局は
・住民税を引かれてから、給料を貰う
・給料を貰ってから、住民税を払う
この2つのうちどっちなのかってだけで、別に住民税の額自体が変わるわけじゃないので良いんですけどもね。
二重に支払いさえしなければOKです。
念のため、ChatGPT先生にも聞いてみましょう!
「転職後、給料から住民税が天引きされていない場合には、どのような原因が考えられますか?」
→転職後に給料から住民税が天引き(特別徴収)されていない場合、以下のような原因が考えられます!
① 転職時に「普通徴収」に切り替わった
住民税は通常、前年の所得に基づいて計算され、6月から翌年5月まで支払います。
転職などにより雇用が一時的に途切れた場合や、前職が住民税の「特別徴収」をストップした場合、新しい勤務先に情報が引き継がれず、普通徴収(自分で納付)に切り替わることがあります。
② 新しい会社が住民税の特別徴収に未対応/手続き中
新しい勤務先が、まだ住民税の特別徴収の手続きを済ませていない可能性もあります。
特に以下の場合に起こりやすいです!
-
中小企業や設立間もない会社で、手続きが遅れている
-
採用時期が年度途中で、手続きが間に合っていない
-
あえて普通徴収にしている(会社側の方針で)
③ 自分が確定申告または年末調整をしていない/前職と連携がなかった
転職の際に源泉徴収票を新しい会社に提出していない、あるいは前職で年末調整がされていなかった場合、住民税の情報が自治体に正確に伝わらず、特別徴収に反映されないことがあります。
④ 所得がなかった・住民税の非課税ライン以下だった
前年の所得が一定以下の場合、住民税がそもそも課税されていない(非課税)可能性もあります。
ただし、これは主にパート・アルバイトで収入が少なかった人などが該当します。
✅ 確認・対応方法
-
住民票のある市区町村からの「住民税決定通知書(納税通知書)」を確認
→ 普通徴収になっていれば、自宅に納付書が送られてきます。 -
勤務先に確認
→ 特別徴収の手続きを行っているか確認しましょう。 -
市区町村の税務課に問い合わせ
→ 納付方法の確認や、特別徴収への切り替え希望も相談可能です。
素晴らしい!
模範解答でした。ありがとう、先生!
しかし、私が約10分かけて調べた内容よりも詳しくて分かりやすい情報をほんの数秒でお出しされると、何というか……。
というわけで今回は、給料から住民税が引かれていないことが気になって色々調べてみました!
前職での住民税天引きに関してはこれで解決したわけですが、今働いている保険会社での住民税の扱いについても、やっぱり確認が必要です。
明日出勤したときにでも、上司にそれとなく聞いてみようと思います!
おまけ
【今日の職場ランチ】
本日は「河庄」さんの「カツ丼」(750円)をテイクアウトしました。
「ダイエット成功したし、たまにはお弁当を頼んでも良いだろう」ってことで、いただきます。
まず、漬け物がめっちゃ美味しいです。塩辛い中にほのかな甘みもあって、優しい味でした。
カツがジューシーなのはもちろんのこと、それを包んでいる卵も絶品!
卵の甘さにネギの刺激が絶妙にマッチして、冗談抜きで、今までに食べたカツ丼の中でもトップ3に入るレベルの美味しさでした。
ここのお弁当は3週間前にも食べましたが、「値段だけのことはある」って感じです。
さすがの美味しさ!
ごちそうさまでした。
今回はこの辺で。
では、また!